世界でもっとも売れたスーパーファミコンソフトランキングTOP10

世界でもっとも売れたスーパーファミコンソフトランキングTOP10

ファミコンから大幅に進化した、スーパーファミコン(英語名:SNES)。

「世界でもっとも売れたスーパーファミコンソフトランキングTOP10」では、1990年代に大ヒットしたスーパーファミコン(SNES)の名作ソフトを振り返ります。


ランキングには、マリオやゼルダ、ドンキーコングといった任天堂の代表作をはじめ、RPGや格闘ゲームの名作もランクイン。

特にRPGジャンルは、この時代に黄金期を迎え、多くの名作が誕生。

スーパーファミコンならではの戦略的なゲームシステムや、感動的なストーリーが、多くのプレイヤーを魅了したのです。


この記事では、売上本数のデータをもとに、どのゲームが最も愛されたのかをランキング形式で紹介。

名作揃いのスーパーファミコン時代に、どのソフトが世界中で最も売れたのか?懐かしさとともに、その魅力を改めて見ていきましょう!

第10位 スターフォックス (1993年)400万本

スターフォックス」は、スーパーファミコン初の3Dポリゴン技術を駆使したシューティングゲームで、宇宙空間を駆け巡る迫力ある戦闘が魅力。

フォックスたちが操るアーウィンに乗り込み、ハイスピードの空中戦が楽しめる点が特徴です。


大胆なカメラワークと立体的なコース設計が、プレイヤーに新感覚の体験を提供。

敵を撃ち抜く爽快感と、戦略的なミッション遂行が融合し、ゲーム全体にダイナミックな臨場感をもたらします。


仲間との連携プレイや、細部まで作り込まれた世界観が、プレイヤーの心を捉えて離しません。

技術の粋を集めた名作として、今なお多くのファンに愛される理由がそこにありますす。

スターフォックス

スターフォックス

12,800円(04/12 02:15時点)
Amazonの情報を掲載しています

第9位 ストリートファイターⅡターボ (1993年)410万本

ストリートファイターⅡターボ」は、オリジナル版の進化系として、スピード感と操作性が一層向上した格闘ゲーム。

高速な動きと新たなテクニックの導入により、対戦の戦略がより複雑かつ白熱する展開となりました。


キャラクターのバランスが絶妙に調整され、各ファイターの個性が光る必殺技は、プレイヤーにとって挑戦しがいのある要素。

緊張感あふれるバトルは、何度プレイしても新鮮な興奮を呼び起こします。


ゲームスピードの速さと、爽快なコンボの連続が、勝利時の達成感を一層際立たせる。

現在の「スト6」にもつながる対戦の奥深さと魅力が、格闘ゲームファンに長く愛される理由となっている作品であります。

第8位 スーパーマリオ ヨッシーアイランド (1995年)412万本

スーパーマリオ ヨッシーアイランド」は、マリオシリーズに新風を吹き込んだ作品で、ヨッシーが主人公となったことが大きな話題となりました。

美麗なグラフィックと、独創的なステージ構成がプレイヤーの冒険心を刺激し、独自の世界観を形成しています。


ボタン一つで発動するヨッシーの特殊能力は、ステージ攻略に戦略的要素を加え、ただのアクションゲームに留まらない深みをもたらします。

新たな敵キャラクターやギミックが、遊びごたえを一層引き立てる仕掛けとして機能。


柔らかな色彩と温かみのあるデザインが、心地よいプレイ体験を提供。

家族全員で楽しめる作品として、今もなお高い評価を受け、多くのファンに愛され続けています。

スーパーマリオ ヨッシーアイランド

スーパーマリオ ヨッシーアイランド

19,800円(04/12 02:15時点)
Amazonの情報を掲載しています

第7位 ゼルダの伝説 神々のトライフォース (1991年)461万本

ゼルダの伝説 神々のトライフォース」は、広大なハイラルの世界を舞台に、リンクが冒険に挑むアクションRPG。

ダンジョンごとに緻密に設計された謎解きと、爽快な戦闘が融合し、プレイヤーに圧倒的な冒険体験を提供します。


自由度の高い探索システムが特徴で、どの順番でダンジョンを攻略するかはプレイヤー次第。

アイテムを手にするたびに新たな可能性が広がり、試行錯誤の楽しさが一層深まる設計となっています。


物語と世界観の奥深さ、そして戦略的なゲームプレイが、達成感と共に幸福な冒険の記憶を刻む。

今もなお多くのファンを魅了し続ける、伝説的な名作です。

第6位 スーパードンキーコング2 (1995年)515万本

スーパードンキーコング2」は、前作の成功を受け継ぎ、さらなる進化を遂げたアクションゲーム。

より複雑なステージ構成と多彩なアイテムが追加され、プレイヤーに新たな挑戦と興奮を提供しました。


アクションのテンポが速く、ジャンプやアタックのタイミングが勝敗を分けるシステムは、熟練のプレイヤーにも新鮮な驚きを与えます。

エリアごとに変わるギミックが、ゲーム全体にバラエティをもたらし、飽きさせません。


アップグレードされたグラフィックと音楽が、より一層臨場感を演出し、シリーズの進化を感じさせる名作。

挑戦しがいのある難易度と、クリア時の達成感が魅力となっています。

第5位 ストリートファイターⅡ (1992年)630万本

ストリートファイターⅡ」は、格闘ゲームの金字塔として、世界中で熱狂を巻き起こした作品。

各キャラクターの個性豊かな技と、奥深いコンボシステムが、プレイヤー同士の対戦に白熱したドラマを生み出しました。


コマンド入力による必殺技の発動は、一度マスターすると快感に変わり、緊張感と興奮が同居するゲーム体験を提供。

対戦ごとに新たな戦略が必要となる点が、飽きさせない魅力となっています。


その革新的なゲーム性は、後続の格闘ゲームに多大な影響を与えました。

今なお根強い人気を誇る対戦格闘ゲームのパイオニアとして、多くのファンから支持され続けています。

第4位 スーパーマリオカート (1992年)876万本

スーパーマリオカート」は、アイテムバトルを取り入れたレースゲームとして、家庭用ゲームの新たな可能性を切り拓きました。

疾走感あふれるレースと、アイテムによる駆け引きが、単なるスピード勝負に戦略性を加えた点が特徴。


ドリフトやジャンプなど、テクニカルな操作が求められるため、腕の差が結果に直結。

対戦モードでは友人や家族と白熱のバトルが繰り広げられます。


勝利の喜びと、敗北から次回への意欲が交錯するこの作品。

エンターテインメント性と競争心を同時に満たし、今なお多くのプレイヤーに愛され続ける理由となっています。

第3位 スーパードンキーコング (1994年)930万本

スーパードンキーコング」は、当時の技術を駆使して表現された迫力あるグラフィックと、息をのむアクションが魅力の一作。

ジャングルを舞台に、ドンキーコングとディディーコングのコンビネーションが、斬新なゲーム体験を生み出しました。


滑らかなキャラクターの動きや、巧妙に配置されたギミックがプレイヤーの探究心を刺激し、クリアへの挑戦を楽しい冒険に変えています。

大胆なアニメーション表現は、今なお多くのファンに語り継がれています。


リズミカルなBGMとともに、戦略的なプレイが要求される本作。

ただのアクションゲームに留まらず奥行きのある魅力を持ち、根強い人気を博している名作です。

スーパードンキーコング

スーパードンキーコング

9,321円(04/12 02:15時点)
Amazonの情報を掲載しています

第2位 スーパーマリオコレクション (1993年)1,055万本

スーパーマリオコレクション」は、懐かしの名作4タイトル「スーパーマリオブラザーズ」「スーパーマリオブラザーズ2」「スーパーマリオUSA」「スーパーマリオブラザーズ3」を一挙に収録した豪華なパッケージで、ファミコン時代の黄金期を再び蘇らせる作品。

グラフィックの向上と共に、操作性も現代風にリファインされ、途中セーブができるなど原作よりも優しい設計となっています。


それぞれのタイトルの個性が際立ち、プレイヤーは昔の思い出をたどりながら新たな発見を楽しむことが可能。

多彩なゲーム性とレベルデザインが、飽きのこない魅力を引き出している点に注目したいところ。


懐かしさがありつつもどこか新しさも感じさせるのが、この作品の最大の魅力。

家族や友人と共に、時代を超えたマリオの世界に浸る幸福なひとときを提供してくれます。

第1位 スーパーマリオワールド (1990年)2,061万本

スーパーマリオワールド」は、スーパーファミコン初代のローンチタイトルとして、広大なマップと隠し要素が満載の冒険アクション。

爽快感とさまざまな発見の驚きが、プレイヤーを何度も夢中にさせる魅力となっています。


なんといっても大きいのが、ヨッシーの登場。

ゲーム性が大きく変わり、仲間と共に挑む新たなステージは、より楽しく戦略性を要求されるようになりました。

毎回異なるルートを探すワクワク感が心を躍らせ、飽きさせません。


シンプルな操作性ながら奥深いシステムが、幅広い世代に支持される理由。

現代まで続くマリオシリーズのマイルストーンとして、今もなおその魅力は色褪せることなく、多くのファンに愛され続けています。

世界でもっとも売れたスーパーファミコンソフトランキングTOP10の一覧

順位 ソフト名 発売年 売上本数
第1位(金メダル)第1位 スーパーマリオワールド 1990 2,061万本
第2位(銀メダル)第2位 スーパーマリオコレクション 1993 1,055万本
第3位(銅メダル)第3位 スーパードンキーコング 1994 930万本
第4位 スーパーマリオカート 1992 876万本
第5位 ストリートファイターⅡ 1992 630万本
第6位 スーパードンキーコング2 1995 515万本
第7位 ゼルダの伝説 神々のトライフォース 1991 461万本
第8位 スーパーマリオ ヨッシーアイランド 1995 412万本
第9位 ストリートファイターⅡターボ 1993 410万本
第10位 スターフォックス 1993 400万本

(ランキング出典:List of best-selling Super Nintendo Entertainment System video games – Wikipedia

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です