観光地の豊かさ、食文化の充実度、歴史的な背景、住みやすさなど、多様な視点から見た魅力度を総合的に評価した「都道府県の魅力度ランキング」(ブランド総合研究所による調査)。
この記事では、そのトップ10を紹介します。
北海道の壮大な自然、美食の宝庫である福岡、歴史と伝統が息づく京都や奈良など、全国には個性豊かな魅力を持つ地域が数多く存在します。
また、近年は地方創生の取り組みが進み、新たな観光資源や地域ブランドの発掘も活発化。
意外な都道府県がランキング上位に入ることもあります。
ランク外の県に魅力がないわけでは決してありませんが、上位の都道府県が魅力的なのは確か。
あなたのお気に入りの都道府県はランクインしているのか?日本全国の魅力を再発見していきましょう!
第10位 石川県 33.9
北陸地方の中でも、歴史と文化の魅力が詰まった石川県。
『加賀百万石』の城下町・金沢は、兼六園やひがし茶屋街など、風情ある景観が今も色濃く残り、歩くだけで日本の伝統美を堪能できます。
新鮮な海の幸も石川県の魅力の一つ。たとえば金沢の近江町市場では、ノドグロや寒ブリ、カニなどの北陸の味覚が楽しることで有名。
また、九谷焼や輪島塗といった伝統工芸も盛んで、美しい職人技が生み出す工芸品は国内外から高い評価を受けています。
さらに、能登半島の絶景や温泉地・山中温泉など、自然と癒しの要素も満載。
歴史・文化・食・自然がバランスよく揃った石川県は、日本の美を堪能できる特別な場所といえるでしょう。
第9位 静岡県 34.6
静岡県といえば、日本一の象徴・富士山を間近で望める絶景が魅力の一つ。
登山やハイキングだけでなく、河口湖や三保の松原といったスポットから眺める富士山の美しさも、多くの観光客を魅了しています。
温暖な気候に恵まれ、伊豆半島には名湯が点在。
熱海や修善寺などの温泉地では、海を望みながらリラックスできる時間を過ごせます。
浜名湖のうなぎや、静岡おでん、深蒸し茶など、ご当地グルメの充実度も見逃せません。
都会と自然が絶妙に調和した静岡県は、アクティブな観光にも、のんびりとした癒しの旅にも最適。
首都圏からのアクセスも良好で、気軽に訪れやすい点も、多くの人に愛される理由でしょう。
第8位 長野県 34.9
日本アルプスの雄大な自然に囲まれた長野県は、四季折々の美しい風景が楽しめる魅力的な地域。
冬は白銀の世界が広がるスキーリゾート、夏は避暑地として人気があり、アウトドア派にはたまらない環境が整っています。
歴史的な観光地も豊富で、善光寺や松本城といった名所はもちろん、上高地や白馬といった絶景スポットも人気。
温泉地も数多く、別所温泉など心身ともに癒される場所が点在しています。
信州そばや野沢菜、りんごなど、地元の食材を活かしたグルメも魅力の一つ。
豊かな自然と歴史ある街並み、そしておいしい食事が揃った長野県は、訪れる人に安らぎと感動を与えてくれる場所です。
第7位 大阪府 38.3
大阪府は、日本屈指の活気あふれる都市。
道頓堀や梅田の賑やかな街並みが象徴するように、人々のエネルギーに満ちた街です。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンなどの人気スポットもあり、観光地としても国内外から高い評価を受けています。
「天下の台所」として栄えた歴史を持つ大阪は、グルメの魅力も抜群。
たこ焼きやお好み焼き、串カツなど、庶民的で美味しい食文化が根付いています。
食べ歩きを楽しみながら、大阪の独特な人情味あふれる雰囲気を体感できるのも魅力の一つ。
歴史的な名所も多く、大阪城や四天王寺など、歴史と文化を感じられるスポットも点在。
賑やかな都市の魅力と、昔ながらの人情味が共存する大阪は、訪れる人々を元気にしてくれる都市です。
第6位 福岡県 42.0
グルメと活気あふれる街並みが魅力の福岡県。
博多ラーメン、水炊き、もつ鍋など、食を楽しむには最高の土地として知られています。
屋台文化が根付いており、夜の街を賑わせる屋台での一杯は、福岡ならではの楽しみ方。
観光地も豊富で、大宰府天満宮や糸島の絶景スポットなど、歴史と自然が調和した美しい風景が広がっています。
また、九州の玄関口として交通の便が良く、近隣の県へのアクセスも抜群。
食、観光、アクセスの三拍子が揃い、訪れるたびに新しい発見がある都市。
活気あふれる街並みと人々の温かさが、福岡の魅力をさらに際立たせています。
第5位 神奈川県 42.6
都会の洗練された雰囲気と、自然の美しさが共存する神奈川県。
横浜のみなとみらいや中華街、鎌倉の歴史的な寺社、江ノ島の海岸など、エリアごとに異なる魅力を持つのが特徴です。
箱根温泉は、都心からのアクセスが良く、多くの観光客が訪れる名湯。
ロープウェイから望む大涌谷の風景や、芦ノ湖を渡る海賊船クルーズなど、非日常を楽しめるアクティビティも豊富です。
横浜の都会的な魅力、鎌倉の歴史情緒、湘南の開放的な雰囲気。
これらが一つの県の中で楽しめるのは神奈川ならではの魅力であり、多くの人が訪れたくなる理由でしょう。
第4位 東京都 48.3
日本の中心として発展し続ける東京は、最先端のトレンドと歴史が融合する魅力的な都市。
高層ビルが立ち並ぶ都会的な景観の一方で、浅草や神楽坂のような風情ある街並みも残されており、多様な顔を持っています。
ショッピングやグルメの選択肢も無限大。
銀座の高級レストランから、下町の名物グルメまで、あらゆるジャンルの料理が楽しめます。
また、渋谷や新宿といった賑やかなエリアと、井の頭公園や皇居周辺の落ち着いたスポットが共存している点も魅力の一つ。
エンターテインメント、ビジネス、文化、グルメ、すべてが凝縮された都市・東京。
世界中から人々が集まり、刺激と発見に満ちた東京は、一度訪れるだけではその魅力を味わい尽くせません。
第3位 沖縄県 49.8
エメラルドグリーンの海と白い砂浜が広がる沖縄は、南国ならではのゆったりとした空気が流れる楽園。
青い海でのシュノーケリングやダイビング、絶景のドライブコースなど、自然を満喫するアクティビティが充実しています。
琉球王国の歴史を感じられる首里城や、独自の文化が色濃く残る街並みも見どころ。
沖縄そばやゴーヤチャンプルー、泡盛などのご当地グルメも魅力的で、訪れる人々の五感を楽しませてくれます。
都会の喧騒を離れ、のんびりとした時間を過ごすのにぴったりの場所。
沖縄の温かな気候と、人々の優しさに触れることで、心がほぐれていく感覚を味わえるでしょう。
第2位 京都府 55.6
日本の歴史と伝統を色濃く残す京都は、国内外から多くの観光客が訪れる人気の都市。
金閣寺や清水寺、伏見稲荷大社など、数え切れないほどの名所が点在し、どこを歩いても趣のある風景が広がっています。
伝統工芸や和菓子文化が根付く街としても知られ、八ツ橋や抹茶スイーツを楽しみながら、風情ある町並みを散策するのも格別。
四季の変化とともに表情を変える庭園や神社仏閣が、訪れるたびに異なる魅力を見せてくれます。
歴史と文化を感じながら過ごす贅沢な時間。
それこそが京都ならではの魅力であり、何度訪れても飽きることのない理由でしょう。
第1位 北海道 70.8
広大な大地と四季折々の自然が魅力の北海道。
冬はパウダースノーが自慢のスキーリゾート、夏は雄大なラベンダー畑や涼しい気候が観光客を惹きつけます。
どの季節に訪れても、その時々の美しさを堪能できるのが北海道ならではの魅力です。
海の幸に恵まれたグルメの宝庫でもあります。
味噌・塩・醤油ラーメン、スープカレー、ジンギスカン、寿司、豚丼などなど、各地で個性豊かな料理が味わえます。
食事を目的に訪れる旅行者が多いのも納得できるポイント。
自然、食、アクティビティと多彩な楽しみ方が詰まった北海道は、何度訪れても新しい発見がある場所。
雄大な景色の中で過ごす時間が、非日常の特別な思い出を作ってくれます。
都道府県の魅力度ランキングTOP10(2024年版)の一覧
順位 | 都道府県名 | 魅力度 |
---|---|---|
![]() |
北海道 | 70.8 |
![]() |
京都府 | 55.6 |
![]() |
沖縄県 | 49.8 |
第4位 | 東京都 | 48.3 |
第5位 | 神奈川県 | 42.6 |
第6位 | 福岡県 | 42 |
第7位 | 大阪府 | 38.3 |
第8位 | 長野県 | 34.9 |
第9位 | 静岡県 | 34.6 |
第10位 | 石川県 | 33.9 |
(出典:地域ブランド調査2024 都道府県の魅力度等調査結果|地域ブランドNEWS)