世界の高い山ランキングTOP10

世界の高い山ランキングTOP10

人類は古来より、高くそびえる山々に挑戦し、その壮大さと美しさに魅了されてきました。

その頂上に立つことは、多くの登山家にとっての夢であり、また探究の対象ともなっています。


この記事では、世界の高さを誇る山々のトップ10をご紹介。
(出典:国立天文台 理科年表2023

それぞれの山が持つ独特の魅力や、その歴史、そして登山への挑戦に関する情報を網羅しています。


さあ、息をのむような景色、そして人類と自然との闘いの舞台となった、この驚異的な山々の世界へ足を踏み入れてみましょう。

第10位 アンナプルナ(ヒマラヤ) 8,091m

アンナプルナ

アンナプルナ、ヒマラヤ山脈の中心部にそびえ立つこの山は、地球上で10番目に高い山として知られ、その高さは8,091メートルに達します。

その名前はサンスクリット語で「豊穣の女神」という意味を持ち、その壮大な風景は多くの登山家や観光客を魅了してきました。


しかし、アンナプルナはその美しさだけでなく、非常に危険な山としても知られています。

多くの経験豊富な登山家たちがこの山に挑戦してきましたが、一部の挑戦者は帰らぬ人となっています。

極端な気象条件、雪崩のリスク、険しい斜面がこの山の危険性を高めています。


それにも関わらず、アンナプルナはその美しさと挑戦の価値が高いことから、多くの冒険家たちの心をつかんで離しません。

その歴史や伝説、そしてその自然の美しさは、世界中の多くの人々にとって、夢と冒険の象徴となっています。

第9位 ナンガパルバット(ヒマラヤ) 8,126m

ナンガパルバット

ナンガパルバット、その名は「裸の山」を意味するサンスクリット語から由来しています。

高さ8,126メートルというこの山は、世界の最高峰リストで9位に位置しており、ヒマラヤ山脈の中でもその峻険な形状で知られています。

その巨大な単独の壁は、多くの登山家にとって最も挑戦的な壁の一つとされています。


パキスタン北部に位置するこの山は、その絶壁や険しい斜面で多くの冒険家たちを魅了してきました。

特に「Rupal Face」と呼ばれる斜面は、地球上で最も高く、挑戦的な壁として知られ、その壮大さは一度見れば忘れられないものとなっています。


しかしながら、ナンガパルバットの美しさは、同時にその危険性をも示しています。

過去には多くの登山家がこの山で命を落としており、その難易度とリスクの高さは、世界の山岳界で広く認識されています。

この山への挑戦は、真の冒険心を持つ者のみが試みることができる、最終的なテストとも言えるでしょう。

第8位 マナスル(ヒマラヤ) 8,163m

マナスル

マナスル、その名前はサンスクリット語で「山の魂」を意味します。

高さ8,163メートルで、この美しく雄大な山はヒマラヤ山脈の中でも8番目に高い峰として君臨しています。

その絶壁と曲線美により、マナスルは多くの登山家や風景愛好家から絶大な支持を受けています。


ネパールの中央部、ゴルカ地区に位置するこの山は、登山のチャレンジとしてだけでなく、その周辺の自然や文化にも触れることができる地域として知られています。

マナスルの麓には古代の村や伝統的な文化が色濃く残っており、山を訪れる旅行者は地域の歴史や生活にも触れることができます。


しかし、その美しさとは裏腹に、マナスルは技術的な難易度が高いとされる山の一つです。

多くの経験豊富な登山家たちがこの山の頂上を目指して挑戦を続けています。

その挑戦の先に待つ、絶景のパノラマと達成感は、登山家たちの心を永遠に捉えて離さないのです。

第7位 ダウラギリ(ヒマラヤ) 8,167m

ダウラギリ

ダウラギリ、この名はサンスクリット語で「白い山」を意味します。

高さ8,167メートルで、ヒマラヤ山脈にそびえ立つこの山は、世界で7番目に高い山として知られています。

その雪をまとった白い頂上は、純白の美しさを放ち、多くの登山家や観光客の目を引きつけてきました。


ネパールの北西部に位置するダウラギリは、初めて1950年に測量された時、一時的に世界で最も高い山と考えられていました。

その後の調査でエベレストが最も高いと確定されるまで、この山はその名誉ある地位にいました。

その歴史だけでなく、ダウラギリの周りには深い渓谷や隣接する他の高峰が連なっており、圧巻の景観を提供しています。


登山の観点から見ると、ダウラギリはその高さと厳しい気象条件から非常に難易度が高いとされています。

しかし、その挑戦を乗り越えた時の達成感は、他の山々とは比べものにならないほどのもの。

多くの登山家がその名のもとに挑戦を続ける理由が、ここにあるのです。

第6位 チョーオユ(ヒマラヤ) 8,201m

チョーオユ、この名前はティベット語で「ターコイズの女神」という意味を持ちます。

その美しい名前の通り、高さ8,201メートルのこの山は、ヒマラヤ山脈において6番目に高い地位を誇っています。

天と地の間で輝くターコイズのようなその姿は、多くの冒険家や登山家の心を魅了してきました。


チョーオユはネパールとチベットの国境に位置しており、その壮大な山容は一見の価値があります。

この山を背景にした日の出や日没の風景は、まさに神々しい美しさと言えるでしょう。

その美しい外観とは裏腹に、厳しい気象条件や急峻な斜面が、挑戦を求める登山家たちを待ち受けています。


しかし、ヒマラヤの8,000メートル峰の中で、相対的にアクセスが容易であることから、多くの初心者登山家がチョーオユを目指します。

その絶景を前にして、人は自らの限界を挑戦し、何よりも大切な経験を手に入れるのです。

第5位 マカルウ(ヒマラヤ) 8,463m

マカルウ、その名はティベット語で「黒い三角形」を意味します。

高さ8,463メートルで、世界で5番目に高いこの山は、ヒマラヤ山脈の中心部に位置しています。

独特のピラミッド形状の山頂は、遠くからでも一目で識別できる特徴的なシルエットを持っています。


この壮大な山は、ネパールとチベットの国境近くに立ち昇り、雪と氷に覆われた斜面が太陽の光を反射し、まるで大地から天に向かって伸びる銀の橋のように見えます。

マカルウの周りには深い渓谷や隣接する他の高峰が広がり、その景観の美しさは訪問者や登山家を魅了してきました。


しかし、その美しさの裏には、マカルウが持つ厳しい挑戦が隠されています。

登山の達人たちもこの山の厳しい条件には頭を下げることが多いです。

高度、天候、雪崩のリスクなど、数々の試練が待ち受けていますが、その報酬として、頂上からの絶景はまさに天国のような感動を呼び起こすでしょう。

第4位 ローツェ(ヒマラヤ) 8,516m

ローツェ

ローツェは、ヒマラヤの巨大な山々の中で8,516メートルの高さを持ち、世界で4番目に高い山として知られています。

ネパールとチベットの国境に位置するこの山は、登山家たちの間で特に厳しい挑戦として知られています。

その壮大な姿と圧倒的な存在感は、遠くからでも感じ取ることができます。


ローツェの名前は、ティベット語で「南のピーク」という意味を持つ。

一方、この山は多くの伝説や神話にも登場する神聖な場所としての側面も持ち合わせています。

多くの地元の住民たちは、神聖な場所として山頂近くには立ち入らない伝統を守り続けています。


この山に挑戦する登山家たちは、極端な気象条件や難解な地形、高度の関連する健康リスクに直面します。

それにも関わらず、その美しい風景や稀有な経験のために、世界中から挑戦者が集まり続けています。

ローツェは、自然の力強さと人間の冒険心が交錯する場所として、多くの人々の心を捉えて離しません。

第3位 カンチェンジュンガ(ヒマラヤ) 8,586m

カンチェンジュンガ

カンチェンジュンガは、壮大なヒマラヤ山脈の中でエベレスト、ゴドウィンオースチンに次いで3番目に高い山として君臨しています。

この山は、驚異的な8,586メートルの高さを誇り、ネパールとインドの国境地帯、特にシッキム州のシンボルともなっています。

一部の地域では、この山は神聖視されており、古くからの伝説や物語が数多く存在します。


カンチェンジュンガの名前は、ティベット語で「五つの宝庫」を意味します。

この名前は、主峰を含む5つの頂上があることから名付けられました。

それぞれの頂上は、伝説によれば五つの宝物、すなわち金、銀、宝石、穀物、聖典を保管しているとされています。


登山家たちの間では、カンチェンジュンガはその美しさと同時に、非常に難易度の高い山として知られています。

多くの冒険家たちがこの山の頂上を目指してきましたが、その過酷な条件と独特の風土が、彼らの挑戦を試すものとなっています。

第2位 ゴドウィンオースチン/K2(カラコルム) 8,611m

ゴドウィンオースチン・K2

ゴドウィンオースチン山、よく知られる名前では「K2」として知られるこの山は、エベレストに次ぐ地球上で2番目に高い山として名高い。

その高さは8,611メートルあり、パキスタンと中国の国境に位置しています。

K2は「野人の山」とも呼ばれ、その名の通り、過酷な条件と技術的な困難さから、山岳界の最大の挑戦と見なされています。


K2の名前は、カラコルム山脈の測量時に付けられたもので、技術的な名前がそのまま定着してしまったものです。

しかし、この名前はそのシンプルさと印象的な形から、多くの人々に強く記憶されています。


この山は、その美しさと危険さで知られています。

多くの経験豊富な登山家たちもK2の登頂には極めて慎重であり、エベレストよりも難易度が高いと言われています。

その挑戦の困難さが、多くの冒険家たちにとっての魅力となっているのです。

第1位 エベレスト(ヒマラヤ) 8,848m

エベレスト

地球の屋根とも称されるエベレスト

高さ8,848メートルのこの巨大な山は、ヒマラヤ山脈にそびえ立ち、世界の最高峰として名を馳せています。

登山家たちの間で「世界の頂点に立つ」という夢を叶える場所として、特別な存在感を放っています。


エベレストの名前は、19世紀の英国の地質学者ジョージ・エベレスト卿から名付けられました。

しかし、地元のシェルパたちは「チョモランマ」と呼ぶこともあり、これは「女神の母」という意味を持っています。


多くの登山家がその頂上を目指して挑戦してきましたが、極端な寒さ、薄い空気、そして突然の天候の変化など、数々の困難に直面しています。

それでも、その美しさと挑戦の価値が人々を魅了し続けているのです。

圏外 富士山 3,776m

富士山

富士山、その名を聞くだけで日本の象徴として多くの人々の心に響きます。

全高3,776メートルという高さは、世界の他の多くの山々と比べるとそれほど高くはありません。例えば、ヒマラヤのエベレストやアンデスのアコンカグアなどの巨大な山々には及びません。

しかし、その完璧な円錐形のシルエットと、四季折々の美しさは世界でも類を見ないものがあります。


富士山は、活火山でありながらも、その姿は穏やかで神聖とも言える雰囲気を持っています。

多くのアーティストや詩人にインスパイアされ、多くの作品に登場するこの山は、日本の自然や文化と深く結びついています。


世界には高い山、険しい山、美しい山が数多くありますが、富士山はその歴史、文化、そして美しさで独自の位置を築いています。

その姿を見るだけで、多くの人々が平和や調和、そして日本の美しい四季の移り変わりを感じ取ることができるのです。

世界の高い山ランキングTOP10の一覧

順位 山の名前 高さ(m)
第1位 エベレスト(ヒマラヤ) 8,848
第2位 ゴドウィンオースチン(カラコルム) 8,611
第3位 カンチェンジュンガ(ヒマラヤ) 8,586
第4位 ローツェ(ヒマラヤ) 8,516
第5位 マカルウ(ヒマラヤ) 8,463
第6位 チョーオユ(ヒマラヤ) 8,201
第7位 ダウラギリ(ヒマラヤ) 8,167
第8位 マナスル(ヒマラヤ) 8,163
第9位 ナンガパルバット(ヒマラヤ) 8,126
第10位 アンナプルナ(ヒマラヤ) 8,091
圏外 富士山 3,776

(出典:国立天文台 理科年表2023

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です